〝黒に編む〟は、堂島下?

 

 創作欲。

 若しくは、

 創作意欲。

 

 ネット上で検索してみたら、結構、ヒットしました。

 

 『維持の仕方』だとか

 『湧かせ方』とか

 『自己顕示欲』との関連とか。

 

 そもそも、何故、そんな欲求が込み上げてくるのか。

 それが、何よりも不思議なのですが。

 

 つい最近、手作り絵本を製作される方と、知り合う機会がありました。

 

 見てください、この作品群。

 

 作者は、つかもとまゆみさん。

 

 矢張り、ここ、伊那谷にお住まいの方です。

 

 

f:id:touraku:20141027190232j:plain

 

 これは、『かぼちゃんふぁみりー』という作品。ぱたぱたと折られた本を、パタパタと折り広げながら読む仕掛け絵本です。『かぼちゃんふぁみりー』はシリーズ化して、全部で3作の物語が書かれています。

 

f:id:touraku:20141027190332j:plain

 

 この『おもちのきもち』は、評判の一冊で、ぜひ、譲ってほしいという方も少なくありません。もちろん、出版化は可能ですが、矢張り、そうすると、手作り本来の良さが、損なわれかねません。そこが、手作り絵本の痛いトコロ。どうしても、一点もの故の難しさが存在します。

 

f:id:touraku:20141027190355j:plain

 

 私は、『はるさんのはなし』が、とても好きです。

 

 SF作家の小松左京氏が書いた長編に『果てしなき流れの果てに』という一大SF叙事詩があります。常に日本SF小説史上の最高位にランクされる作品ですが、その変則的縦軸テーマとして描かれる《男と女の愛と別れ》の最終パラグラフは、私が、生まれて初めて意識した『老人たちの愛』として、心に焼き付いています。『はるさんのはなし』は、どこか、この『果てしなき流れの果てに』における佐世子と野々村(だと佐世子は言い張るのですが…)との、最期の恋の行方を彷彿とさせます。

 

 そんな艶っぽい話なんか書いてなーい。

 

 なんて、怒られてしまいそうですが。

 

f:id:touraku:20141027190416j:plain

 

  そして、言わずがなの、

 『シュールなはなし』は、とても凝った言葉遊びの妙が、堪りません。

 私個人の意見ですが、唯一、本当に喋りそうな動物がいるとしたら、それは、です。間違いありません。

 

f:id:touraku:20141027190440j:plain

 

 嘗て、作家の森村誠一氏が言っていました。

 自分が小説を書く原動力は、『怒り』だと。

 

 私の場合は、多分、『哀しみ』でしょう。

 

 物語から絵、そして、製本まで全て独りの手によって作られた数々の絵本。

 

 それらを生み出す力となったのは、一体、何でしょう。

 

 いえ、或いは、それこそが、創作に於いて、唯々純粋に《チカラ》と呼ぶべき存在なのかもしれません。